今年の夏も上海スタートアップ研修を開催します!
前回の内容よりも日程を短くしてより濃い研修とIT体験ができる日程にしました。忙しい社会人も参加しやすい内容になります。
研修内容
中国の最先端企業で研修を受けることが出来ます。現地企業の状況を知り、ワークショップなどを通して企業理解を深めることができます。
X-node
日本と中国でスタートアップ企業を支援しているX-nodeで中国市場の概要と、中国のニューリテール動向の概要についてセミナー・意見交換を行います。JETROの提携諮問機関として多くの日系企業の進出サポート等も行っています。
猩便利
2017年に上海で誕生したニューリテールコンビニ。無人販売シェルフ、無人コンビニ、配送システム等を運営しています。上海を中心に店舗拡大しており、無人コンビニ業界のシェアの大半を占めるのではとされています。
unbot(日経ECサポート企業)
JDや天猫といった中国のECプラットフォームを使って日本企業を中心に商品販売を行っている企業です。ビッグデータを活用し、中国内SNS を使った広告展開を行うことで、中国内ECで日本企業商品の売上No1を獲得するほどの実績があります。ユニ・チャーム、バンダイ、和光堂など日本メーカーの中国展開をEC で支える企業から中国市場を攻略するにあたり重要な戦略などをレクチャー頂きます。
京東物流(無人倉庫)
JD.comで購入された商品のうち、中小型の荷物の仕分けを担当する施設です。工場内は搬送、ピッキングなどを完全無人化しており、1日約4万件の荷物を仕分けています。ECを支える物流システムの最先端現場を確認できます。
KOLの方をゲストに招いて交流します。KOLは日本で言うインフルエンサーです。KOLマーケティングと言われる程、KOLは中国のマーケティングで欠かかせません。現地の上海の大学生や社会人も参加しますので交流会を通して上海のリアルな話を聞くことができます。
盒马鲜生フーマ−(ニューリーテールマーケット)
盒马鲜生は中国大手IT企業アリババが2016年に設立したスーパーマーケットです。IT企業ならではのオンラインとオフラインを融合させた仕組みやシステムが数多く盛り込まれています。現在中国内に約200店舗展開されており、今後は2022年までに2000店舗まで増やす予定です。オンラインとオフラインをどのように融合させているのか、アリババの提唱するニューリテール戦略のモデル店舗を視察します。
スターバックスAR旗艦店
(アリババ技術導入次世代コーヒー店)
スターバックスの中でも店舗とAR(仮想現実)を融合した店舗です。IT技術はアリババと提携を行っており、中国の小売り業の未来を予見することができます。中国では唯一の店舗となっており、2019年に東京に出店予定です
亲橙里(アリババ系テック体験デパート)
アリババ本社に隣接するアリババ系ショッピングモール。通常のショッピングモールとはラインアップが異なり、タオバオ心選というアリババのECサイトで人気の高い商品が実店舗に集められていたり、AIスピーカー専門店や、天猫(アリババの運営するBtoC プラットフォーム)、バーチャルフィッチング(ディスプレイ上で試着ができるシステム)MishowなどITと実店舗を融合した実験的な店舗も多いのが特徴です。
夢想小鎮
杭州アリババの近くにあるITベンチャーを育てる施設ドリームタウンを見学します。アリババ系列の企業も多く、杭州のスタートアップ企業やベンチャー企業が多く入居しています。施設担当者から杭州ベンチャーの状況と日本企業の可能性について説明してもらいます。
宿泊施設は上海中山公園近くの活気あるゲストハウスです。世界中から来る旅行者と交流できます。朝食はイギリス式、アメリカ式、スペイン式と豊富でコーヒーが美味しいのが魅力です。(青島ビールも10元!170円)
ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。
プログラム費用:社会人 | 118,000円 |
---|---|
プログラム費用:学生 | 98,000円 |
<プログラム費用に含まれている項目>
宿泊費用3泊4日、企業研修費用、食費:初日夕食、2日目(昼食・夕食)、3日目(昼食・夕食)、4日目(昼食・夕食)
<プログラム費用に含まれていいない項目>
飛行機代金(現地上海空港到着)、現地交通費、海外保険、ポケットWi-Fi
早期申込キャンペーン!!
7月10日までお申込の方は学生は10,000円割引!!社会人は5,000円割引!!
企業プロフィール
イマチュウは「今の中国を伝える」ことに特化したメディア企業です。中国で起こっている最新のニュースや、一番勢いのある人物などにスポットを当てたウェブメディアを展開しています。また九州の情報を中国のSNSで展開をし、中国人旅行客へ響くPR施策などのインバウンドサポートも行っています。